2017年03月05日
いずみ春の祭典 音胡の会出演
http://asianstreet.tokyo/AS008.html#anc024
↑↑ 明日3月5日(日よ)、出演いたします。
時間は 15:45頃です。
私がお教えしている生徒さんならどなたでも参加できます。
発表会とこの春祭の二回が一年間の中で大舞台を踏めるチャンスです。
(因に今年の発表会は5月5日です)
秋口に最低でも3パート分のアレンジをした楽曲を3曲、
譜面と自宅での練習用音源をお渡しし、会場でのリハーサルが
始まります。
習い始めて一年足らずの型には別パートをお作りしています。
自分一人ではキツい事でも、同じパートの人達と合奏することにより
勇気を持つ事ができるものです。そして何より楽しい。
ですので、敢えて少しだけニ胡で弾くには難しい部分も入れます。
私の音楽の始まりが幼少期の合唱団でした。
100人ほどの中で譜面も読めない頃から暗譜で人前で絶対に間違えないで
歌い切るという訓練を受けて来た訳ですが、全く苦でなかったのは美しい
ハーモニーの中で自分が生きている、という実感があったからです。
その感覚は身に付いてしまったようです。
ですので今でも合奏は大好きです。血が湧きます。踊ります。
今年も「本気」の指導をしました。
最後のリハーサルで私の「本気」の意味もお伝えしました。
(お休みされた方は、仲間からその意味を教えてもらってください。
そして最後の最後までレッスンは出られたほうがいいですね)
毎年、参加される方が増えに増え、舞台にうまく乗切るかどうか、、
という違う心配も出て来ますが、本番当日は私も加勢に入ります。
きっと喜びに満ちて弾いていると思います。合奏、大好きですから。
しかし、主役は生徒さんたちです。決して前にでず精一杯サポート致します。
そんなこんなのニ胡を聴きたい方、明日
お待ちしておりまああす!!
↑↑ 明日3月5日(日よ)、出演いたします。
時間は 15:45頃です。
私がお教えしている生徒さんならどなたでも参加できます。
発表会とこの春祭の二回が一年間の中で大舞台を踏めるチャンスです。
(因に今年の発表会は5月5日です)
秋口に最低でも3パート分のアレンジをした楽曲を3曲、
譜面と自宅での練習用音源をお渡しし、会場でのリハーサルが
始まります。
習い始めて一年足らずの型には別パートをお作りしています。
自分一人ではキツい事でも、同じパートの人達と合奏することにより
勇気を持つ事ができるものです。そして何より楽しい。
ですので、敢えて少しだけニ胡で弾くには難しい部分も入れます。
私の音楽の始まりが幼少期の合唱団でした。
100人ほどの中で譜面も読めない頃から暗譜で人前で絶対に間違えないで
歌い切るという訓練を受けて来た訳ですが、全く苦でなかったのは美しい
ハーモニーの中で自分が生きている、という実感があったからです。
その感覚は身に付いてしまったようです。
ですので今でも合奏は大好きです。血が湧きます。踊ります。
今年も「本気」の指導をしました。
最後のリハーサルで私の「本気」の意味もお伝えしました。
(お休みされた方は、仲間からその意味を教えてもらってください。
そして最後の最後までレッスンは出られたほうがいいですね)
毎年、参加される方が増えに増え、舞台にうまく乗切るかどうか、、
という違う心配も出て来ますが、本番当日は私も加勢に入ります。
きっと喜びに満ちて弾いていると思います。合奏、大好きですから。
しかし、主役は生徒さんたちです。決して前にでず精一杯サポート致します。
そんなこんなのニ胡を聴きたい方、明日
お待ちしておりまああす!!
Posted by みのり at 00:07